多分、今は発声について悩んだり考えたりしてないからですね~。
ボイトレに通っても発声方法は謎だらけ
それこそ、電話応対の時も発声を良くしゃべろうとか、お腹の支えがどうとか、すごく考えてました。
いろんな本を読んだり、ボイストレーニングのようなレッスンも受けたりしてました。
しかし、結局はよくわかりませんでした。
先生によっては「ひっぱれ」と言ったり、「開けろ」と言ったり、表現が色々です。
歌は体が楽器なのですが、体の中がどうなっているのか先生を見てもわからないので、どこをどう引っ張るのだか、いまだに謎です。
「開けろ」というのはまだわかりやすくて、口の奥を開けてるか、狭いかで全然響きが変わります。
特に日本人は、日本語の発音的に狭くなりがちです。だからと言って、開けすぎると、「無駄に開けすぎ」になります。
(以前の私は開けすぎてたかな~と思います。結果的に力が入ってしまいます)
あと、合唱とかでよくありがちなのが「お腹から声を出そう!としてお腹に力を入れる」「そして腹筋を鍛える」とかですね。
声を出した結果、力は自然と入るもので、「力を入れる」を意識して声を出すと「力みすぎ」になると思います。
お腹ではないとしても、「足を踏ん張る」とか「体を脱力する」とか、体を意識すれば、そこに力が入ります。
「脱力しよう!」と思ってもその時点で力が入ってるのですね。
つまり、「発声のことなど何も考えない」というのが一番いい声が出る方法だと私は思います。
…と書きましたが、「それじゃ答えになってない!」と聞こえてきました。
発声とメンタルの関係
これも答えになってない?
でも、のどに力が入ってる人、とか、声を作ってる人、とか裏表ありそうだな~と思いませんか?
声が弱い人は気も弱いですよね。
自信がないと声が小さくなります。
私も自信がないからヒトカラくらいしか自分を出して歌えないのです。
実はオペラみたいなクラシック系も歌えるのはわかってるけど、そこの壁をバーンと破れないのです。
(ただ単に、カラオケで隣の部屋の人がビビりそうだから出さないのだけど…サラブライトマン歌ってる時点でビビらせてるのかもしれない…)
まだまだ、乗り越える課題がありますね!
0 件のコメント:
コメントを投稿