10/20〜10/22、シー&ランドに行ってきた記録です(長文です)
10/20はシーへ行きました。新幹線で9:32東京駅につき、まずはお気に入りのシティベーカリーでモンブランなどを買い、脇目も振らずボン・ヴォヤージュへ急ぎました。
なぜなら11:30にダッフィーのカラハピあるけど、どうしても先に買い物していきたくてめっちゃ急ぎました。
ボンヴォでお目当てのフレンジーカチューシャとリング買えて一安心。時間もまだ余裕ありました。
しかし、荷物検査で盛大にひっかかり、紙袋の中を聞かれ、普通に「パンとケーキです。家で食べます」って答えて、自撮り棒も伸ばしてはいけないとか言われたりして、タイムロスしました(というか、時間かかって後ろの人に申し訳なかったです…)
あと、ネットでゲートをゆっくり通るとひっかからないって書いてあってやってみたけど、多分関係ないうえに、早くしろみたいな感じになりますのでご注意ください…
そんなこんなで10:45頃入園しました。
(唯一のステージショー、ドリームテイクスフライトは抽選外れ…)
ダッフィーのカラハピはアラビアンコーストがオススメと聞いたのと、ハロウィーンサンデーを食べたかったので、まずはアラビアンコーストへ。
2回めはアクアトピアの方で見ましたが、アクアトピアは一瞬に感じました。
特別理由がなければ、普通にハーバーで見たら良いかもしれません(船までの距離は遠いかも)
そして、去年は終了しててありつけなかった念願のハロウィーンサンデー!
パンプキンソフトにサクッとしたパンプキンチュロスがおいしかったです。
底にはキャラメルポップコーンがあり、私はポップコーン食べる趣味ないけど、少し興味あったので味わえて満足しました。
(硬い部分があるのがやっぱり苦手でした)
それから13:15まで1時間程、ミキ広でハログリ待ち、最前列でした。
去年は雨でご挨拶だけのカッパダッフィーでしたが、今年はちゃんと見れて良かったです。
内容はいまいちよくわからなかったけど、かぼちゃダッフィーは何してもかわいくて最高でした!
その後ダッフィーグッズを買って、アクアトピアの方へ。本当は鉄道に乗りたかったけどすごく並んでて、歩きました。
今回船も待ち時間がすごくて、歩いた方が早いレベルでした。
長時間待つのも疲れるし、がんばって歩いて早く休憩したほうが良いのかもしれません…
14:15、アクアトピア横を一瞬で通り過ぎるダッフィーを見て、グリーティングのために荷物をロッカーへ。
本当にロッカーを入口だけではなくて、奥にも作ってほしいです!
そして、ダッフィーのグリ、なんと70分待ちで、16時のハログリは見られないこと確定、一回見たし2回めはあきらめました。
予定では16時ハログリの前にチュロス買おうと思ってたので、時間ないと思ってミゲルズのモバイルオーダーを注文しました。
結局60分待ちくらいだったので、ミゲルズの席で少し待ちました。
モバイルオーダーは便利だけど時間配分が難しいですよね。
想定外に長時間並ぶのは大変だったけど、行列の途中、窓ガラスからうっすらダッフィーが見えて少し疲れが吹き飛びました。
今回初めて「フォトキー」というのを利用して、自動カメラで撮影されてるのが良かったです。
良いカメラなのか、スマホカメラと写りが全然違って驚きました。
とにかくダッフィーグリはキャストさんも優しくて癒やされます!
そしてミゲルズで受け取って、セレブレーションホテル17時チェックインのため移動しました。
移動に少し時間かかるけど、一旦荷物置いてまた再入園したほうが閉園後にラクです。
しばらく休憩して、夜に再入園。
ビリーヴをザンビ前で立って見ました。
ここはDPAは座り見なので、視界が良く、船に近くて最後のミッキーが良く見えます。
しかし天候のせいか、花火が少ない地味ビリーヴでした。
そんなわけで、花火あるのか心配しましたが、無事に大迫力の花火をアラビアンコーストで見られました!
翌日、ランド編に続きます。
※インスタの方でパークフード類は@miyu_mytyl
ショー、風景等の写真は@miyuu.michiluに投稿してます!



0 件のコメント:
コメントを投稿